栃木県では2020年9月15日(火)から9月16日(水)にかけて、新型コロナウイルス感染症で新たに10例の感染が確認されました。これで現在の栃木県内における感染確認は累計369例になります。 栃木県外への外出および会食、パーティ・カラオケ、家庭内感染が多い傾向があります。また、マスクの着用非着用が焦点となっているといっているといっても過言ではなさそうです。 新型コロナ 栃木県の状況 ・栃木県の警戒レベル: 中 (感染拡大注意)9月30日まで ・検査数: 累計2万6574件(2020年9月16日16時現在) ・入院(予定含む)・・・66名(2020年9月16日現在) ・退院・・・303名(2020年9月16日現在) ・重傷・・・2名(2020年9月14日現在) ・死亡・・・1名(2020年8月11日) 新型コロナ 栃木県 2020年9月15日(火)〜9月16日(水)の確認状況 2020年9月15日(火):栃木県360例目栃木県栃木市在住 40代男性9月5日に佐野市内でホームパーティに参加 2020年9月15日(火):栃木県361例目栃木県栃木市在住 10代男性佐野市のホームパーティに参加した30代女性(359例目)の子 2020年9月15日(火):栃木県362例目栃木県佐野市在住 10代女性群馬県在住 10代男性(340例目)の知人・9月14日(火)は栃木県内の高校に通学 2020年9月15日(火):栃木県363例目栃木県佐野市在住 50代男性9月5日に佐野市内のホームパーティに参加・364例目の50代男性と同居 2020年9月15日(火):栃木県364例目栃木県佐野市在住 50代男性9月5日に佐野市内のホームパーティに参加・363例目の50代男性と同居 2020年9月15日(火):栃木県365例目栃木県佐野市在住 50代男性9月5日に佐野市内のホームパーティに参加 2020年9月15日(火):栃木県366例目栃木県佐野市在住 30代男性陽性が判明した同居家族2名(355・356例目)と別居家族(335例目)(記事)と9月7日に自宅で過ごす 2020年9月15日(火):栃木県367例目栃木県栃木市在住 40代男性行動歴などについては現在調査中 2020年9月15日(火):栃木県368例目栃木県佐野市在住 30代女性9月12日(土)家族とともに小山市内に外出・外出時はマスク着用 2020年9月16日(火):栃木県369例目埼玉県在住 50代男性足利市内の委託医療の検査で陽性が判明・9月15日に足利市内の職場に出勤(職場での濃厚接触者は確認されず) 昨日、所用があり夕方に宇都宮市内のオリオン通りを歩いたのだけど、驚くことにマスク非着用で対面会食をするばかりか、大さわぎする人を多数目にしました。もちろん、アルコールが入るわけだから、気分も高揚するだろうし、楽しい場をしらけさせるわけにもいかない。飲食するわけだからずっとマスクを着用しているわけにもいかないでしょう。 ただ、多くの事例で飛沫感染が強く疑われるケースが世界的に認められるわけで、感染抑止の最低限の行動として対面での飛沫をさけたり、飲食をしていない際のマスク着用は不可欠だと思う中、「これでお店の方が感染したら気の毒だな」と感じながらその場を去りました。 こういった平常時バイアス(何も無かったときのように振る舞えば問題無いという強い意識)は、ホームパーティにも働く可能性もありますよね。家族の会話にマスクや手洗いをうるさく言うのが気が引けます。そういう意味では新型コロナは、新しい日常(ニューノーマル)を徹底的に定着させる契機になるんだなと思いました。 【関連URL】 ・[最新] 栃木県・新型コロナウイルス感染まとめ